けなされる

时间:2018-08-02    来源:经典美文    点击:

けなされる 第一篇_综合日语第三册翻译题答案

第一課

10.(1)物覚えがいい彼のことだから、忘れずに持ってきてくれると思う。

(2)ブログといっても、気ままに書き込みをしているにすぎず、他人のブログを見ることは少ない。

(3)たばこが値上げされたのをきっかけに、禁煙しようと思う人が多くなってきたそうだ。

(4)彼はあまり勉強しなかったわりには、今回のテストの成績はまあまあだった。

(5)中国では、選挙権は18歳から与えられることになっている。

(6)スタイルがいいわけだ、元ファッションモデルだったのだから。

(7)日本では、多くの女性は結婚とともに仕事をやめてしまう。

(8)進学する学部・学科は、入学後、学生の希望と成績をもとにして決める。

(9)これはクラス全体の問題であって、単に君だけの問題ではない。

(10)多くの女性は「高学歴、高収入、高身長」の男性こそが理想的な人だと思っている。

第二課

10(1)「三浦さんと言えば、ほんとうに怒りっぽいですね。」

「あんなに怒りっぽい人も珍しいですね。」

(2)おとといはバスに傘を忘れるやら、携帯を盗まれるやらで、ひどい目にあいました。

(3)この仕事の辛いところは、長い時間をかけたからといってよいアイデアが浮かぶとは限らないところにある。

(4)日本に限らず、欧米諸国でも、学校のいじめ問題は深刻だ。

(5)卒業にあたって、みんなで思い出のホームページを作りませんか。

(6)採用にあたっては、筆記試験の結果に加えて、意欲の有無も重要な要素となる。

(7)8月の初めから12月の中旬にかけては、世界一周旅行をしようと思います。

(8)少子化の理由としては、「子供を生まない人が増えているため」という理由が64%でもっとも高い。

実力テスト1 8.(1)テレビCMを見たことがきっかけで、その商品のホームページにアクセスした。

(2)心配性の母のことだから、それを知ったらきっと眠れなくなるでしょう。

(3)あのレストランは、値段が安いわりには味がいい。

(4)親は子供とともに成長していくものだと思います。

(5)史料をもとに、これまでの人口問題を研究する。

(6)天然資源の乏しい日本では人材こそが最高の資源である。

(7)大学院で新しい時代における教育について研究している。

(8)痩せたいからといって主食を抜く必要はありません。

(9)紹興酒は中華料理にだけでなく、そのほかの料理にも合います。

(10)ここでは秋から冬にかけて素晴らしい夕焼けをご覧頂けます。 第三課

10.(1)今月は引越しや友達の結婚式などで、大分お金を使ってしまいました。それで、母に電話して送金をしてもらったのです。

(2)幸子さんはすべてを知っているつもりでいるが、本当は何も知らない。

(3)もしその仕事をしたくないのなら、しなければいいじゃないか。

(4)そのレストランの料理はおいしいみたいだ。土日はもちろん、平日もお客さんでいっぱいだ。

(5)卒業するにあたり、三年間ずっと親切に教えてくださった校長先生をはじめ、多くの先生方に心から感謝の意を申し上げます。

(6)冷凍食品は調理するのは簡単な一方で、栄養が十分にとれない。

(7)今日はお互い建前を抜きにして、本音で話し合いませんか。

(8)お気持ちはうれしいのですが、こんな高価な物をいただくわけにはいきません。

(9)彼の日本語力はたいしたものだ。日本語で日本人と議論ができるほどだ。

(10)これはふとした衝動ではなくて、いろいろ考えた末に決めたのです。

(11)これは仕事の際必要な資料ですから、大切に保管しておいてください。

第四課

11.(1)彼は実は一度もディズニーランドへ行ったことがないのに、まるで何度も行ったことがあるかのように大げさに言っていた。

(2)あの口調からすれば、彼はもうその話を知っているようだ。

(3)この賞は、世界の平和に貢献した人に対して贈られるものです。

(4)何人も待っているのもかまわず、あの女の人は公衆電話で長電話をしていた。

(5)新聞報道によると、交通事故による死者の数は年々増えているということだ。

(6)失敗はだれにでもあるのだから、そんなに気にすることはないよ。

(7)そちらの品に比べて、こちらの品のほうが、お客様にはお似合いだと思います。

(8)彼は人の意見を聞かないばかりか、自分の意見が絶対だと考えている。

(9)このアニメーションは、子供向けというより、むしろ大人のために作られたものといった方が適切だろう。

(10)スペイン語が苦手だと言っても、全然話せないわけではない。 実力テスト2

7.(1)さすがの山田さんも、はじめてテレビに出たときは緊張したそうだ。

(2)この新しい薬は、何年にもわたる研究の末に作り出されたものだ。

(3)外国語講座は中国語・朝鮮語・タイ語・アラビア語・トルコ語などがあり、いずれも履修単位として認められる。

(4)家庭の問題については男女間での意識のずれがあるだけでなく、世代間の違いも大きい。

(5)それらの困難を新たなビジネスチャンスとしてとらえることも可能であろう。

(6)引用や出典を明記していないものがネットによって公開されると、「著作権を侵害しているのではないか」といったことも含めて、さまざまな問題を引き起こす。

(7)本人は「有意義に自分らしく」生きているつもりでも、知らず知らずのうちに、他から押しつけられ、パターン化されているかもしれない。

(8)国際化という点からは、外国人の相撲界での活躍はむしろ喜ばしい現象である。

(9)現代の医療技術のおかげで人間の寿命が延びた。しかしその一方で、いろいろと考えさせられる問題も起きている

(10)ごみ処理の問題については唐先生が一番詳しいので、専門的な議論には、唐先生は欠くことができない。

第五課

10 (1)アフリカ旅行から帰ってきて以来、彼女はまるで人が変わったようだ。

(2)いろいろ欲しいものはあるが、借金までして買いたいとは思いません。

(3)成功するしないにかかわらず、最後までやりぬこうと思います。

(4)近頃は年齢を問わず、入学試験にさえ合格さえすれば大学に入れます。

(5)文法上の間違いが少しあるのはともかくとして、全体的に見れば、この論文はよく書けている。

(6)確かに、あの会社は給料が高い。しかし、だからといって、今私の好きな仕事をやめるわけにはいかない。

(7)日本が優れた技術を持っているのに対して、中国は広い市場と豊富な資源を持っている。

(8)私は5年前に運転免許を取ったが、車は持っていなかった。つまり 長い間ペーパードライバだったというわけだ。

(9)小学生でさえ暗誦できるような有名な和歌を、大学生のあなたが暗誦できないなんて恥ずかしいよ。

(10)将来、いい仕事を探せるかどうか、心配でならない。

(11)「郷に入っては郷に従え」ということわざがあるように、外国に行ったら、その国の風俗習慣に従って暮らしたほうがいい。

第六課

8.(1)真是因为他太贪心才进监狱的。

(2)这是只有为人父母的人才会有的细心的关怀。

(3)生活上遇到困难找父母或好朋友帮助。

【けなされる,】

(4)要当大学老师的话,就当像田中老师那样幽默的老师。

(5)要说什么在年轻人中最有人气的话,那就是日本的漫画和卡通。

(6)打工不只是为了钱,也可以说是社会实践。

(7)捡到东西必须交还给失主。

(8)在日本人中主动跟人打招呼的人不多吧。

(9)就差十元没能买到想要的书包。要是稍微多预备一点就好了。

9.(1)親からのアドバイスを聞かなかったばかりに離婚してしまった。

(2)中国ならではの歴史ある壮大な建築物の長城を見ることができました。

(3)就職するなり続けて進学するなりよく考えてから決めたほうがいい。

(4)留学に行くとすれば、早くとも高校を卒業してからのほうがいいだろう。

(5)川端康成はなぜそんなに有名なのかというとノーベル文学賞を取った人だからです。

けなされる 第二篇_2013年7月日语能力考一级真题读解部分01

2013年7月日语能力考一级真题读解部分01。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!

問題8 次の(1)から(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1) 現代、恋愛は、通常は部分でしか他者とかかわり合いをもたない個人にとって、例外的に全人格と全人格とのぶつかりあいを経験する、特別な関係なのであろうか。それとも、「全人格的」というのは幻想で、恋愛もまた互いに自己のある一面を見せあう、部分的関係の一例か。これはもちろん、そのどちらなのか、という問題ではなく、個々の恋愛はこの振幅のどこかにあるということになるだろう。だが、趨勢(注)としては後者の方へと振れてきているのではないだろうか。 (草柳千早「AERA MooK」 1999年7月10日号による)

(注)趨勢:傾向

46. 筆者は、現代の恋愛はどうなってきていると考えているか。

1)全人格でぶつかりあう関係が一般的になってきた。

2)全人格でぶつかりあう関係は現実には存在しなくなった。

3)自己の一部しか見せあわない関係は敬遠されてきている。

4)お互いに自己の一部しか見せあわないようになってきている。

(2) これから起こる社会の変化を読みとるのは難しい。しかし、その変化を見極めて将来に対する指針をもたなければ、激しく変化する社会のなかで自分を見失ってしまう。歴史学は、この時代の変化を長い時間のなかにおいて見据え、社会め進む方向を教えてくれる学問である。けっして、過ぎ去った過去を記憶したり、なぞったりする学問ではない。ゆるやかに流れる時代にあっても激動する時代にあっても、歴史学は私たちの行く(注1)手を照らす一条(注2)の光なのだと思う。

(高山博『歴史学未来へのまなざし――中世シチリゕからグローバル・ヒストリーヘ』による)

(注1)行く手:行く先

(注2)一条:一筋

47.歴史学について、筆者はどのように考えているか。

1)社会の流れを読みとり、将来のために記録しておくものである。

2)現代社会や人々の活動の変化を、過去の時代と比較するものである。

3)社会の変化を時間の流れのなかに位置づけて、進む道を示すものである。

4)社会の変化や流れを振り返り、これまでの出来事を検証するものである。

(3)【けなされる,】

48. 才覚のある人について、この文章ではどのように述べられているか。

1)優秀な能力を使って、社員を率いてゆく責任がある。

2)人並み外れた能力をビジネスに活かすことが必要である。

3)誰の助けを借りることもなく、企業を成功に導くことができる。

4)他者の支えによって初めて能力をビジネスに活用することができる。

(4)今の世には明るいものは余りに尐なく、暗いものは余りに多く見えるが、両者は別個のばらばらではない。絶望と見える対象を嫌ったり恐れたりして目をつぶって、そこを去れば、もう希望とは決して会えない。絶望すべき対象にはしっかと(注1)絶望し、それを克服するために努力し続ければ、それが希望に転化(注2)してゆくのだ。そうだ、希望は絶望のど真ん中の、そのどん底に実在しているのだ。(むのたけじ『希望は絶望のど真ん中に』による)

(注1)しっかと:しっかり

(注2)転化:変化

49. この文章で筆者が言いたいことは何か。

1)絶望を希望に変える方法を模索しなければならない。

2)絶望していては希望にたどり着くことはできない。

3)絶望に立ち向かってゆけばその先に希望がある。

4)絶望から目をそらすと希望が見えてくる。

問題9 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

【けなされる,】

(1) よく知らない人についてどのようにして印象を受けるのであろうか。ゕッシュの有名な実験を例にして紹介する。誰彼についての印象というものは、与えられる手がかり(情報)の順序によって影響されることを示している。たとえば、「知的な→勤勉な→衝動的な→批判力のある→頑固な→嫉妬深い」の順番である人物の特徴が伝えられると、多尐の欠点はあるが、適応的で有能な人物という印象ができる。一方、これとは逆の順番「嫉妬深い→頑固な……→知的な」では、深刻な問題を抱えた人とみなされる。(中略)最初の手がかりが方向づけをし、後に与えられる手がかりはそれに結びつけて解釈されると考えられる。これを初頭効果という。初めに与えられる手がかりが否定的だと後の肯定的な手がかりも胡散臭くみなされてしまう。世に言われるように、「第一印象が肝心」なのである。なお、①この効果はすべての人に見られるわけではなく、むしろ、後の手がかりによけい影響を受ける人もあることも指摘されている。あまり創造的でない人、認知の物差しが尐ない(見方の次元が尐ない)人の場合には、与えられた手がかりを順番に維持しがたく、初めに与えられた手がかりが後に与えられた手がかりによって上書きされてしま

い、結果的に初めの手がかりによる印象は薄くなり、②後の手がかりによって印象がつくられやすい(新近効果)。相手が複雑さに強い人かどうかで、伝える情報の順序を操作することによって印象を変えることも可能である。

(海保博之編著『瞬間情報処理の心理学』による)

50. ①この効果とはどのようなことか。

1)最初に与えられた情報が、その後の印象を方向づける。

2)最初に与えられた情報で印象が決まり、変化しない。

3)最初に受ける印象は、後からの情報によって変化する。

4)最初に受ける印象が強ければ、否定的な印象につながらない。

51. ②後の手がかりによって印象がつくられやすいとあるが、なぜか。

1)前に与えられた手がかりが不十分だから。

2)前に与えられた手がかりより後のものが新しく思えるから。

3)後で与えられた手がかりがより重要に思えるから。

4)後で与えられた手がかりが前のものと置き換わるから

52. 初頭効果と新近効果の二つの説明からわかることは何か。

1)よく知らない人の印象は、与えられる情報の順序と受け手によって変化する。

2)よく知らない人の印象は、後に与えられた情報によって決定される。

3)よく知らない人に好印象を与えるには、初対面の印象が肝心である。

4)よく知らない人に対して肯定的な印象を持つことは困難である。

(2) 書を読むという行為が、人間の成長や知的能力の向上に必須のものであることを、かつての社会は経験法則的に理解していたのではないだろうか。素読(注1)などは強制的、修養(注2)的なものではあるが、読書習慣の形成を何よりも重視する教育メソッド(注3)であったことは確かである。しかし、①私たちの世代はどうであろうか。書物というものが映像や音響メデゕゕなどと単純に比較することを許さない必需品であり、読書は基本的な能力であるという確信をいだいてきたものの、近年の社会経済のあり方によって自信を喪いかけていたことは否めないのではなかろうか。

活字以外の表現手段が大きな影響力をもつようになったことを②「時代の流れ」と呼ぶのはいいが、文化の変容があまりにも急激なこと、あるいは一つの有力な文化が別のものに置き換えられることには予測しがたい弊害を伴う。活字にもいろいろあるが、書物に特有の楽しみを与えてくれる本、思索の喜びをもたらしてくれる本、人生の支えになるような本が相対的に尐なくなったのは、1980年代の半ばごろからで、書店の棚には情報的な本や、映像文化の書籍化をねらった寿命の短いものばかりが目立つようになった。家庭からはスペースの狭さをいいわけに、本棚が姿を消してしまった。

ちょうどそのころから映像文化や活字文化の本質を考えるメデゕゕ論が盛んになったが、いまから思えば従来の活字文化が衰弱した場合にどうなるかという洞察力において、いささか欠けるところがなかっただろうか。

(紀田順一郎『読書三到――新時代の「読む・引く・考える」』による)

(注1)素読:ここでは、意味を考えずに、声を出して読むこと

(注2)修養:学問を修め人格を高めること

(注3)メソッド:方法

53. ①私たちの世代とあるが、筆者の世代にとっての読書はどのようなものであったか。

1)社会生活を営む上で必須であると信じられていた。

2)近年の社会経済のあり方には合わないものとされていた。

3)映像や音響メデゕゕと同列に扱われるようになってきていた。

4)人間の成長に不可欠だと自信をもって言えなくなってきていた。

54. ②「時代の流れ」は、書物にどのような変化をもたらしたか。

1)映像化することを目的として書かれた本が増えた。

2)情報を提供する本やすぐに読まれなくなる本が増えた。

3)楽しみや喜びが与えられ心の支えになるような本が増えた。

4)教育的に望ましくない本や悪影響を与えるような本が増えた。

55. 1980年代半ば以降のメデゕゕ論について、筆者はどのように述べているか。

1)活字文化を急激に変容させた要因を把握していなかった。

けなされる 第三篇_日语精读答案

《日语精读》试题

一、A B C D から最も適当なものを一つ選びなさい。(30*1)

1.プレゼントは花 しましょう。

①に ②が ③を ④も

2.来年高校__卒業します。

①に ②を ③が ④から

3.今晩はこの本を__と思っています。

①よもう ②よむよう ③よむろう ④よみよう

4.バイオリン__ギター__どちらがやさしいですか。

①や/や ②と/と ③が/が ④も/も

5.もう遅い__、疲れたから、まっすぐ家に帰ろう。

①と ②し ③が ④で

6.この服はもう古いですから、汚れても__。

①かまいます ②かまいました ③かまいません ④かまっていません 7.パーティーは何時から始まる__教えてください。

①か ②が ③を ④の

8.昨日漫画を10冊__読みました。

①も ②が ③を ④で

9.中村「山川さん、荷物が重くてたいへんでしたね。」

山川「ええ。でも友達が空港まで車で送って 。

①いただいたんです ②くれたんです

③もらったんです ④あげたんです

10.私は仕事を つもりです。

①やめない ②やめたい ③やめよう ④やめたくない

11.お客さんが来るからテーブルの上にお皿を おきます。

①ならべて ②ならんで ③ならべる ④ならぶ

12.途中で雨が__かもしれないから、傘を持っていきましょう。

①ふった ②ふって ③ふり ④ふる

13.こんなことは今まで経験__ことがありません。

①する ②した ③するの ④しよう

14.大木さんは今日も大学に来なかった。__かもしれない。

①病気 ②病気な ③病気の ④病気だ

15.喉が痛いときは、歌を__ほうがいいですよ。

①歌わずに ②歌わないで ③歌わない ④歌わなくて

16.山田さんは買い物を__すぎて、お金がなくなった。

①せ ②し ③して ④する

17.今、お茶を入れた__なんです。

①ところ ②までに ③はじめ ④おわり

18.会社へ行く__1時間かかります。

①に ②を ③のに ④のを

19.3時__、会社に戻らなければならない。

①まで ②までは ③までしか ④までに

20.1日__3回薬を飲みます。

①へ ②に ③が ④を

21.授業は何時に始まる__知っていますか。

①か ②が ③と ④を

22.駅前の旅館は予約でいっぱいですから、こちらのホテル__しましょう。 ①が ②へ ③に ④を

23.食事のあとで、少し休んだほう__いいですよ。

①は ②と ③に ④が

24.あさって__この手紙の返事を出してください。

①まで ②までに ③までで ④までも

25.山田さんはギターもひける__歌も上手です。

①で ②と ③し ④も

26.もう遅い__、疲れたから、まっすぐ家に帰ろう。

①と ②し ③が ④で

27. これからどうするのかゆっくり__。

①考えみたい ②考えようだ ③考えなさい ④考えところだ

28.その道__、右へ行くと、駅があります。

①で ②へ ③に ④を

29.朝早く散歩するの__すきなんです。

①に ②で ③が ④を

30.みんなから旅行のお金を__ところです。

①あつめおわった ②あつまりおわった

③あつめおわらせた ④あつまりおわらせた

二、次の文章を読んで、質問に答えなさい

1、単身赴任(3*2)

大川さんは去年の5月に仙台の支店から東京の本社へ仕事が変わりました。しかし、大川さんは自分の家が仙台にあるし、息子の太郎が高校三年生だったので、奥さんと太郎と大川さんのお母さんは仙台に残って、大川さんだけ東京へ行きました。

大川さんは東京の会社の寮に住んでいます。そして、一ヶ月に一回ぐらい、金曜日の夜の新幹線にのって仙台の家族のところへ帰ります。日曜日はまた、新幹線で東京へもどらなければなりません。

このような生活がはじまって、1年ぐらい経ちました。太郎は今年の3月、仙台の大学に合格しました。

太郎はお母さんに、

「ぼくは4月から大学生になるから、おばあさんと二人で暮らします。だから、お母さんは東京のお父さんのところへ行ってください。」と言いました。 大川さんの奥さんは、夏になる前に、東京へ行こうと思っています。

問題Ⅰ 次の文は大川さんだけが東京へ行った理由です。正しいものを一つ選

びなさい。

1.太郎が、まだ、仙台の高校に行っていたからです。

2.大川さんのお母さんが仙台にいるからです。

3.奥さんが仙台で仕事をしているからです。

4.大川さんは一つでも大丈夫だからです。

問題Ⅱ 大川さんは、この一年に、何回ぐらい家族に会いましたか。一番いい

ものを一つ選びなさい。

1.6回ぐらい 2.8回ぐらい

3.12回ぐらい 4.14回ぐらい

問題Ⅲ 大川さんの奥さんは、何月ごろ引越しをすると思いますか。一番いい

ものを一つ選びなさい。

1.1月 2.3月 3.5月 4.8月

2、宅配便(3*2)

寒い冬の夜でした。玄関のベルが鳴ったので、太郎はだれだろうと思って、玄関を見ました。そこには、大きい荷物を持っている男の人が立っていました。郵便局の人ではなくて、宅配便を配達する人でした。

荷物は北海道のおじさんからの物でした。細くて長い箱の中には、大きい魚が入っていました。赤くて大きい箱の上には「クリスマスプレゼント」と書いてありました。

「あっ、雪だるまだ」と太郎が箱を開けて、言いました。

宅配便で雪や肉や魚も送ることができます。低い温度で、特別な入れ物に入れて送るのです。自分で作ったケーキや、自分で書いた絵も送ることができます。

宅配便は郵便局ではなくて、スーパー、米屋、酒屋などいろいろな店から送ることができます。大きくて重い荷物は店まで持って行かなくてもいいのです。店に電話をすると、宅配便のトラックが取りに来ます。

私たちは宅配便を使って、とても早く物を受け取ったり送ったりすることができます。玄関から玄関まで配達するので、とても便利です。

問題Ⅰ 1・2・3・4の中で、宅配便を送れないのはどれですか。

1.スーパー 2.米屋 3.酒屋 4.郵便局

問題Ⅱ 北海道のおじさんからきた荷物は、いくつありましたか。

1.一つ 2.二つ 3.三つ 4.四つ

問題Ⅲ どうして雪だるまを送ることができますか。正しい答えを一つ選びな

さい。

1.いろいろな店から送ることができるからです。

2.トラックが荷物を取りに来るからです。

3.低い温度で、特別な入れ物に入れて送るからです。

4.玄関から玄関まで配達するからです。

3、眠らない都市(2*2)

夫「困ったな。電池がなくなったよ。」

妻「家にありませんから、買ってきてください。」

夫「もう夜の10時だよ。店はみんな閉まっているよ。」

妻「いいえ、大丈夫。近くにセブン・イレブンの店ができたのよ。」 夫「じゃ、買いに行こうか。」

【けなされる,】

セブン・イレブンは、朝7時から夜11時まで開いている小さいスーパーマーケットです。最近の東京には、ほかに、レンタ・カー、ガソリンスタンドなど、夜から朝まで24時間開いている店が増えました。また、普通、バスは10時半ごろ終わってしまいますが、今は午前1時半でも動いているバスがあります。そして、そのバスが客でいっぱいになることもあります。夜でも休まないで、動いている人がおおぜいいるからです。

貿易会社、新聞社、放送局などでも、夜、仕事をしています。

では、東京の朝は遅いでしょうか。いいえ。朝早くから働いている人もおおぜいいます。最近は会社に行く前に、早朝ゴルフ、早朝英語レッスンなどに行く人もいます。

東京は、今、眠らなくなっています。24時間いつも、だれかが活動している24時間都市になっているのです。

問題Ⅰ どうして夜から朝まで24時間開いている店が増えましたか。一番い

い答えを一つ選びなさい。

1.夜、電池がなくなると、困るから。

2.夜も動いている人が多いから。

3.バスが遅くまで動くようになったから。

4.朝早くゴルフに出かける人が多いから。

問題Ⅱ 「眠らない都市」というのはどんな都市ですか。一番いい答えを一つ

けなされる 第四篇_「さける」和「よける」有何不同

【辨析】「さける」和「よける」有何不同?

「さける」と「よける」は、いずれも「他のものから身をかわす」という意味では同じ使われ方をします。しかし、「よける」は基本的にはもっぱらこの意味で用いられるのに対し、「さける」にはこれ以外の用法も存在します。

「さける」和「よける」两者在表达“躲开其他事物”的意思时用法相同。但是,「よける」基本上仅限于这种用法,而「さける」则还有之外的用法。

ひとつは、「よける」が物理的に回避する動作を指すのに対し、「さける」はそれだけではなく「出会わないようにする」という意味でも用いられます。

○彼は最近私をさけている。

×彼は最近私をよけている。

前者は「彼が私に出くわさないようにしている」という意味にとれ自然ですが、後者は「最近彼に向かって行ってもよけられてしまう」というようなおかしな意味になってしまいます。

其一,「よける」通常指避开的动作,而「さける」不仅有这个意思,还可用于表示“为了避免遇到而有意识的躲避”。

○彼は最近私をさけている。(他最近老躲着我。)

×彼は最近私をよけている。

前者是“他在有意识地躲着我”的意思,比较自然,而后者则成了“最近向他走去的时候总是被他躲开”这样很奇怪的意思。

また、「さける」は次のように「さしひかえる」という意味でも用いられます。 ○薬と一緒にお茶を飲むのはさけたほうがいい。

×薬と一緒にお茶を飲むのはよけたほうがいい。

另外,像下面例句中这样,「さける」也用于表示“避免、不做”。

○薬と一緒にお茶を飲むのはさけたほうがいい。(最好不要用茶水吃药。) ×薬と一緒にお茶を飲むのはよけたほうがいい。

このように、「よける」は基本的に物理的動作を表すのに対し、「さける」は同じ回避するという意味でも抽象的に回避するという意味で用いられることがあるという点で両者には違いがあります。

像这样,「よける」一般表示物理动作,而「さける」不仅有同样的“避开”的意思,还含有抽象的“回避”的意思,这是二者的不同。

けなされる 第五篇_2012年7月、2012年12月日语N2真题及部分答案、解析

2012.7N2真题 考试总时间:155 分钟,卷一:105 分钟,听力:50 分钟

文字词汇

問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

1. これは水をきれいにする装置です。

1) しょち 2) しょうち 3) そち 4) そうち

2. この店の客は女性が80%を占める。

1) しめる 2) つめる 3) せめる 4) うめる

3. 間違って、大事なメールを削除してしまった。

1) しょうじ 2) しょうじょ 3) さくじ 4) さくじよ

4. 今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。

1) しようてん 2) しゅうてん 3) じょうてん 4) じゅうてん

5. 最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。

1) やくして 2) かくして 3) りゃくして 4) きゃくして

問題2_____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。

6. 先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。

1) 招いて 2) 導いて 3) 誘いて 4) 伴いて

7. こわれやすいので、丁寧にあつかってください。

1) 拠って 2) 吸って 3) 扱って 4) 処って

8. ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。

1) 責局的 2) 積局的 3) 責極的 4) 積極的

9. 最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。【けなされる,】

1) 底抗 2) 抵抗 3) 底坑 4) 抵坑

けなされる

http://m.gbppp.com/jd/467849/

推荐访问:负けるな春○さ got7离さなければ

最新文章
推荐文章
推荐内容