ていらない

时间:2018-08-02    来源:经典美文    点击:

ていらない 第一篇_ないで和ずに的区别

ないで和ずに的区别

关于ないで与ずに的用法区别。

ないで和ずに都是否定助动词ない(ぬ)的连用型,它们的意思是一样的,但所用场合却不完全相同,下面从以下几点分析它们的异同。

一、作状语时,两者用法相同,可以替代使用。这时前后是同一个动作主体,用前项修饰后项。例如“

1、ぐずぐずしないで(○せずに)、早くやりなさいよ。/别磨蹭了,快点干吧。

2、雨天なのに、兄は傘も持たないで(○ずに)、出ていった。/天下雨,哥哥伞都没带就走了。

3、一言もしゃべりもしないで(○せずに)、帰ってしまった。/连一句闲谈的话都没说就回去了。

二、表示中顿,这时前后两项多是同一个动作主体,作前后两个动作,否定前项动作而肯定后项动作。这时只能用ないで而不能用ずに。例如: 1、兄は工科大学に入らないで(×ずに)、音楽学校に入った。/哥哥不上工科大学而上了音乐学校。

2、水泳に行かないで(×ずに)、登山に行く。/不去游泳,去爬山。

三、作状语用,表示原因,这时前后是两个动作主体,前项是后项的原因。这种情况下,只能用ないで而不能用ずに。例如:

1、今日仲間が出て来ないで(×ずに)、大変忙しかった。/今天因为朋友没有来,所以我很忙。

2、雨が降らないで(×ずに)、苗が枯れたしまった。/因为天没有下雨,苗都枯了。

四、后面直接接“ないで”、“くれ”、“ほしい”等表示命令、希望、要求等句子时,也只能用ないで而不能用ずに。例如:

1、そばでやがやが言わないでください。/不要在旁边说个没完。

2、そんなつまらない本は読まないでくれ。/不要看那种无聊的书。

3、寒いから外へ出ないでね。/好冷啊,不要到外面去。

上一用法但如不是直接接而是中间插入其它句子成分,则可以用。实际上它们还是和用法一一样起状语作用。例如:

4、寒いから外へ出ないで(○ずに)、家にいてね。/好冷啊,不要到外面去,就在家里呆着。

从以上解释可以看出,ずに的用法比ないで要窄得多。它只能用于作状语,修饰谓语,没有其它的用途。

但从楼主的题目3的意义来看,句子前项正好就是状语修饰后项的,所以这个句子ないで和ずに可以替代使用,只不过用ずに书面语气浓一些,用ないで口语语气浓一些而已。

ていらない 第二篇_最详细用法,接続助词「ないで」「なくて」

最详细用法,接続助詞「ないで」「なくて」

1. 表示叙述由同一主体产生的两个动作、作用

○誰にも頼まないで、みんな自分でやりました。

不恳求任何人,都是自己做的。

○昨日は勉強しないで、一日中遊びました。

昨天没有学习,玩了一整天。

(前件を打ち消して、そこで軽く中止して後件につづく。)

○少し休まないで、働いています。

一刻也不休息地工作着。

○あいさつもしないで、行ってしまった。

连个招呼也没打就走了。

(前件の打ち消しながら後件を連用修飾する。)

2. 表示并列的场合,都可使用「」「」,但区别如下。

⑴ 形容动词、形容词的场合,只能使用「なくて」

⑵ 体言的场合,使用「ではなくて」

⑶ 动词的场合「ないで」「なくて」都使用,但「ないで」多是用后件进行说明的语气,而「なくて」的对比语气强。

○暑くなくて、景色のいいところへ行きたい。

想去既不热风景又好的地方。

○問題は徐さんにあるのではなくて、陳さんにある。

问题不在小徐那里,而在小陈那里。

○母が来ないで、父が来た。(説明後件)

母亲不来而父亲来了。

○母が来なくて、父が来た。(対比)

母亲不来,父亲来。

3. 因果关系

○最近、眠れ(○なくて、○ないで)困っている。

最近,睡不着觉真伤脑筋。

○昨日は兄が帰らないで、私は十二時まで起きていた。

昨晚哥哥没回来,我一直等到十二点还没睡。

○どうも行き届きませんで、申し訳ありません。

我做得很不周到,请您原谅。【ていらない,】

4. 表示逆接

○よく知らないで、知ったような顔をしている。

不懂装懂。

文型

*~なくてはいけない / ~なくては駄目です / ~なくてもいい / ~なくてもかまわない / ~なくてもすむ / ~なくてはならない。

○もっと早く起きなくてはいけないよ。

必须更早点起来。

○その日のことはその日にしてしまわなくては駄目だ。

当天的事必须要当天了。

○明日は休みだから、早く起きなくてもいいです。

因为明天休息,所以不必早起。

○大した病気ではないから、入院しなくてもかまわない。

不是什么大不了的病,不用住院。

○子供も大きくなったから、お伝いさんがなくてもすむ。

孩子大了,不用说也行。

○塩は私たちの生活になくてはならないものだ。

盐是我们生活中不可或缺的东西。

【ていらない,】

*~ないで下さい / ~ないでほしい / ~ないでくれ / ~ないでちょうだい / ~ないでいる。(「ないで」の後に要求・希望・命令などの助動詞がくる)。

○何も言わないで下さい。

什么也不要说。

○そんな言葉は使わないでほしい。

希望您不要说那样的话。

○このことは誰にも言わないでくれ。

这件事儿谁也别说。

○あせらないでちょうだい。

希望别褪色。

○どうしてか知らないが、彼女はまだ結婚しないでいる。

虽然不知道为什么,不过她一直也没结婚。

ていらない 第三篇_动词て形+あげる

★挺难懂的,当你要叙说别人给你什么东西的时候,可以这样说,

「李さんはわたしに花をくれました」

「わたしは李さんから花をもらいました」

★你要叙说你给别人什么东西的时候,可以这样说,

「私は李さんに花をあげました」

★当你要叙说别人给别人东西的时候,可以这样说

「李さんは王さんに花をあげました」

★当你和我聊天,你要问别人给我什么东西的时候就可以这样说

「李さんはあなたに花をくれましたか」(因为你和我无论物理距离上还是心理上都要比 李近,所以不用あげる。

Aさんは私に花をあげました。

Aさんは私に花をくれました。○

Aさんは私に花をもらいました。×

私はAさんに花をあげました。○

接下来,看看下面的句子。下面2 个句型很容易错。

①「チェンさんはあなたに花をあげましたか。」

②「あなたのお姉さんはあなたにかばんをあげますか。」

正しい文は

正确的是

①'「チェンさんはあなたに花をくれましたか。」

②'「あなたのお姉さんはあなたにかばんをくれますか。」

2.動詞のて形+あげる・もらう・くれる

「人の物を~てあげる」

「私の物を~てくれる」

「人に物を~てもらう」

例:英語を教える。

AさんはBさんに英語を教えてあげます。

BさんはAさんに英語を教えてもらいます。

Aさんは私に英語を教えてくれます。

私はAさんに英語を教えてもらいます。

いいことをする場合使います。

Aさんにガラスを割ってもらいました。 ×

!!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!!

私は田中さんの荷物を持ってあげます。 ○

山田さんは私の荷物を持ってくれます。 ○

私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○

私は田中さんに荷物を持ってあげます。 ×

例:

私達は先生に写真を撮っていただました。

私達は先生の写真を撮ってさしあげました。

3.敬語の使い方

相手が上の人の場合

(~て)あげる → さしあげる

(~て)もらう → いただく

(~て)くれる → くださる

相手が下の人の場合

(~て)あげる・やる

* 下の人=子供・弟・妹・動物・花など

使用“-てあげる”“-てくれる”的时候应当注意的事项

①“-てあげる”在某人与另外一个人亲近热情的时候使用

经常有些学生像下面这样说吧。

「先生のかばんを持ってあげます。」

「先生に家族の写真を見せてあげます。」

被这样说的老师就会感觉必须感谢学生的这种亲密的行为。所以、对于上级最好不这样说。 而是像下面这样说——

「先生のかばんをお持ちします。(敬語)」

「先生に家族の写真をお見せします。(敬語)」

尊敬語の練習問題

1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。

A)あげた B)もらった C)くれた D)やった

2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。

A)いただいた B)くださった C)さしあげた D)やった

3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。

A)さしあげ B)ください C)くれ D)やり

4.私達は先生に写真を撮って__ました。私達も先生の写真を撮って__ました。

A)いただき、さしあげ B)くれ、あげ C)さしあげ、いただき D)あげ、もらい 答 1.C 2.B 3.D 4.A

綜合練習問題

1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。

A)が B)を C)に D)へ

→リンさんは私にきれいなお皿を__ました。

A)あげ B)くれ C)もらい D)やり

2.ラさんは私に夏休みの写真を見せて__ました。

A)くれ B)もらい C)あげ D)やり

→私はラさんに夏休みの写真を見せて__ました。

A)やり B)あげ C)くれ D)もらい

3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。

A)に、あげ B)を、もらい C)に、やり D)を、あげ

4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。

A)やり B)くれ C)もらい

5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。

A)あげた B)もらった C)くらた D)いただいた

6.知らない人が「百円あげます。」と言ったら、あなたは__ますか。

A)くれ B)あげ C)ください D)もらい

7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。

A)あげた B)くれた C)もらった D)やった

8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。

A)あげたい B)さしあげたい C)いただきたい D)くださりたい

9.山田さんはそば屋の電話番号を知らないので、山田さんに電話番号を教えて__。

A)くれてください B)あげてください C)もらってください

答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B

1 あげる·もらう·くれる的基本用法

这三个动词的对象语(人)的后面都要用助词「に」。

表示送给别人东西时,要用动词「あげる」。

表示从别人那里接到东西时,要用动词「もらう」。

表示别人给「我」东西时,要用动词「くれる」。

黑板上题的答案,1应该是あげる 2应该是もらう 3应该是くれる

当主语是别人,而对象语是「我」的时候,而动作的意思是「给」时,要用「くれる」 第3句是 B说「A给我花了」的意思。

对于「我」来说,主语是别人,这时用「くれる」。

比如「A给了我日语字典」。就翻译为: 「Aはわたしに日本语のじしょをくれました」 注意:「あげる」和「もらう」的用法中,「给」的对象语不可以是「わたし」。 2 动词て形+あげる·もらう·くれる

这些动词前面也可以接其他动词的て形,表示动作的互换。

当谓语是「~てあげる」的时候,表示动作是主语发出的。

当谓语是「~てもらう」的时候,表示主语接受动作。

当谓语是「~てくれる」的时候,表示主语发出的动作接受的对象是「我」。 要注意,交换的动作必须是"有利的事情、好的事情"。不可以这样说:

「Aさんにガラスを割ってもらいました。」

打碎玻璃是不好的事情,所以不可以用「もらう」。

宾语是「(人)の(物)」时,不能说成「人に物を」。

通常的搭配是:「(人)の(物)を~てあげる」,「(人)に(物)を~てもらう」。

3 あげる·もらう·くれる的敬语用法

当对象语是长辈或者前辈时,要用动词的尊敬语。

当对象语是朋友或晚辈时,「あげる」也可以说成「やる」。

ていらない 第四篇_ます型 基本型 て型 た型 ない型

ます型 基本型 て型 た型  二类动词

浴びます 浴びる 浴びて 起きます 起きる 起きて 降ります 降りる 降りて 借ります 借りる 借りて 過ぎます 過ぎる 過ぎて 出来ます 出来る 出来て 開けます 開ける 開けて ない型 浴びた 起きた 降りた 借りた 過ぎた 出来た 開けた 浴びない 起きない 降りない 借りない 過ぎない 出来ない 開けない あげます 集めます 慌てます 遅れます 教えます かけます 考えます 決めます 閉めます 調べます 捨てます 食べます 疲れます つけます 伝えます 止めます 始めます 見せます やめます 忘れます あげる あげて 集める 集めて 慌てる 慌てて 遅れる 遅れて 教える 教えて かける かけて 考える 考えて 決める 決めて 閉める 閉めて 調べる 調べて 捨てる 捨てて 食べる 食べて 疲れる 疲れて つける つけて 伝える 伝えて 止める 止めて 始める 初めて 見せる 見せて やめる やめて 忘れる 忘れて

あげた あげない 集めた 集めない 慌てた 慌てない 遅れた 遅れない 教えた 教えない かけた かけない 考えた 考えない 決めた 決めない 閉めた 閉めない 調べた 調べない 捨てた 捨てない 食べた 食べない 疲れた 疲れない つけた つけない 伝えた 伝えない 止めた 止めない 始めた 始めない 見せた 見せない やめた やめない 忘れた

忘れない

見ます 見る 見て 見た 見ない 着ます 着る 着て 着た 着ない います いる いて いた いない 出ます 出る 出て 出た 出ない 寝ます 寝る 寝て 寝た 寝ない

片づけます 片づける 片づけて 片づけた 片づけない 生まれます 生まれる 生まれて 生まれた 生まれない 知らせます 知らせる 知らせて 知らせた 知らせない 確かめます 確かめる 確かめて 確かめた 確かめない 出かけます 出かける 出かけて 出かけた 出かけない

 三类动词 安心します 安心する 安心して 安心した 安心しない 運動します 運動する 運動して 運動した 運動しない 帰国します 帰国する 帰国して 帰国した 帰国しない 散歩します 散歩する 散歩して 散歩した 散歩しない 食事します 食事する 食事して 食事した 食事しない 掃除します 掃除する 掃除して 掃除した 掃除しない 報告します 報告する 報告して 報告した 報告しない 予約します 予約する 予約して 予約した 予約しない 連絡します 連絡する 連絡して 連絡した 連絡しない 整理します 整理する 整理して 整理した 整理しない 洗濯します 洗濯する 洗濯して 洗濯した 洗濯しない 買い物します 買い物する 買い物して 買い物した 買い物しない

ごちそうします ごちそうする ごちそうして ごちそうした ごちそうしない 来ます 来る 来て 来た 来ない します する して した しない  一类动词

行きます 行く 行って 行った 行かない すきます すく すいて すいた すかない 届きます 届く 届いて 届いた 届かない 働きます 働く 働いて 働いた 働かない 弾きます 弾く 弾いて 弾いた 弾かない 書きます 書く 書いて 書いた 書かない 渇きます 渇く 渇いて 渇いた 渇かない 聞きます 聞く 聞いて 聞いた 聞かない 咲きます 咲く 咲いて 咲いた 咲かない 歩きます 歩く 歩いて 歩いた 歩かない 開きます 開く 開いて 開いた 開かない 置きます 置く 置いて 置いた 置かない 脱ぎます 脱ぐ 脱いで 脱いだ 脱がない 急ぎます 急ぐ 急いで 急いだ 急がない 泳ぎます 泳ぐ 泳いで 泳いだ 泳がない 待ちます 待つ 待って 待った 待たない 持ちます 持つ 持って 持った 持たない

会います 洗います 言います 歌います 吸います 違います 使います 思います 会う あって あった 会わない 洗う 洗って 洗った 洗わない 言う 言って 言った 言わない 歌う 歌って 歌って 歌わない 吸う 吸って 吸った 吸わない 違う 違って 違った 違わない 使う 使って 使った 使わない 思う 思って 思った 思わない 買います 払います 迷います 笑います 習います 手伝います似合いますもらいますあります 触ります 滑ります 作ります 送ります 切ります 帰ります 売ります 知ります 座ります 通ります 撮ります なります 登ります 乗ります 入ります 太ります 降ります やります 渡ります 分ります 曲がります終わります始まりますかかります決まります飛びます 買う 買って 買った 買わない 払う 払って 払った 払わない 迷う 迷って 迷った 迷わない 笑う 笑って 笑った 笑わない 習う 習って 習った 習わない 手伝う 手伝って 手伝った 手伝わない 似合う 似合って 似合った 似合わない もらう もらって もらった もらわない ある あって あった ない 触る 触って 触った 触らない 滑る 滑って 滑った 滑らない 作る 作って 作った 使わない 送る 送って 送った 送らない 切る 切って 切った 切らない 帰る 帰って 帰った 帰らない 売る 売って 売った 売らない 知る 知って 知った 知らない 座る 座って 座った 座らない 通る 通って 通った 通らない 撮る 撮って 撮った 撮らない なる なって なった ならない 登る 登って 登った 登らない 乗る 乗って 乗った 乗らない 入る 入って 入った 入らない 太る 太って 太った 太らない 降る 降って 降った 降らない やる やって やった やらない 渡す 渡って 渡った 渡らない 分る 分って 分った 分らない

曲がる 曲がって 曲がった 曲がらない 終わる 終わって 終わった 終わらない 始まる 始まって 始まった 始まらない かかる かかって かかった かからない 決まる 決まって 決まった 決まらない飛ぶ 飛んで 飛んだ 飛ばない

呼びます 転びます 遊びます 選びます 込みます 住みます 飲みます 休みます 読みます 死にます 渡します 返します 申します 話します 直します 出します 探します 消します 貸します 下します 落とします なくします

呼ぶ 呼んで 呼んだ 呼ばない 転ぶ 転んで 転んだ 転ばない 遊ぶ 遊んで 遊んだ 遊ばない 選ぶ 選んで 選んだ 選ばない 込む 込んで 込んだ 込まない 住む 住んで 住んだ 住まない 飲む 飲んで 飲んだ 飲まない 休む 休んで 休んだ 休まない 読む 読んで 読んだ 読まない 死ぬ 死んで 死んだ 死なない 渡す 渡して 渡した 渡さない 返す 返して 返した 返さない 申す 申して 申した 申さない 話す 話して 話した 話さない 直す 直して 直した 直さない 出す 出して 出した 出さない 探す 探して 探した 探さない 消す 消して 消した 消さない 貸す 貸して 貸した 貸さない 下す 下して 下した 下さない

落とす 落として 落とした 落さない なくす なくして なくした なくさない

日语动词的各种变形方法

“基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形

一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。 三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:

把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。 二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

命令形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。 二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。 二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。 二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。

被动形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。 二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。

使役形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。 二类动词:把“ない形”的“ない”变成“らせる”。

三类动词:把“来る”变成“来させる”,把“する”变成“させる”。

==========================================

基础语法 动词篇

动词篇

一.动词连用形

ていらない 第五篇_日语常套句型_很实用

お礼のお決まりフレーズ・常套句・言い回し

フレーズ(phrase) 使用例

おかげさまで おかげさまで20周年を迎えます。

おかげさまをもちまして おかげさまをもちまして完売致しました。

ありがとうございます。 ご協力いただき、ありがとうございます。 きょうりょく 感謝しております。 編集部一同、深く感謝しております。 かんしゃ 感謝してやみません。 非常感谢 これも先輩のお力のおかげと感謝してやみません。

お礼申し上げます。 日頃はひとかたならぬお引立てにあずかり厚くお礼申し上げます。 感謝申しあげます。 この一年間のご支援に厚く感謝申しあげます。

感謝の意を表します。 よってここに記念品を贈り深甚なる感謝の意を表します。 お礼の申し上げようもありません。ご親切にはお礼の申し上げ ようもありません。 何とお礼を申し上げればよいか、言葉もありません。

お祝いの品までいただき、何とお礼を申し上げればよいか、言葉もありません。 感謝の言葉も見つからないほどです。

河野部長をはじめ会場スタッフのみなさんの献身的な協力には感謝の言葉も見つからないほどです。

ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にここまで支えてくださったお客様はじめ、たくさんの方にただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝の念を禁じえません。

ひとかたならぬご支援をいただき、今さらながら感謝の念を禁じえません。

感謝の限りです。 いつも様々なお知恵を頂いて感謝の限りです。

うれしく存じました。 お心遣いうれしく存じました。

感激しております。 久々の再開に感激しております。

胸がいっぱいになりました。 私は心から嬉しく、胸がいっぱいになりました。 ご恩は一生忘れません。 このご恩は一生忘れません足を向けて寝られません。 いつも、お力添えいただき、山本さんには足を向けて寝られません。

恩に着ます。 お力添え、一生恩に着ます。

ご迷惑をおかけしました。

無理をお願いしてご迷惑をおかけしました。とても助かりました。

お手数をおかけしました。

○○の件では、大変お手数をおかけしました。おかげさまで~

お世話になりました。 大変お世話になりました。

おかげさまで おかげさまで、無事完了いたしました。

いろいろとお骨折りいただきましてこの度は色々とお骨折り頂きまして誠に有り難う御座いました。

このたび~に当たって・・・いただきまして

このたびは私の就職活動に当たって多大なるご尽力をいただきまして、本当にありがとうございました。

恐縮のお決まりフレーズ・常套句・言い回し

フレーズ 使用例

恐縮しております。

今般はなみなみならぬご指導をいただきまして恐

縮しております。

恐れ入ります。 ご心配をおかけして、恐れ入ります。

痛み入ります。 ご親切、痛み入ります。

【ていらない,】

恐縮至極に存じます。 お心遣い恐縮至極に存じます。

かたじけなく思います。 お心遣いかたじけなく思います。

心苦しいほどです。

こんなに親切にしていただきまして、心苦しいほどです。

お忙しいところ恐れ入りますが

お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

ご多用中はなはだ恐縮でございますが

ご多用中はなはだ恐縮でございますが、出席を賜りたくお願い申しあげます。

ご多忙のところ申し訳ないのですが

ご多忙のところ申し訳ないのですが、打ち合わせの時間をとっていただきたくお願い申しあげます。

僭越ながら 僭越ながら、個人的な意見を申しあげます。

恐れ多いことですが 恐れ多いことですが、ひと言だけ申しあげます。

はなはだ未熟ではございますが

はなはだ未熟では ございますが この大任をお受けいたしました上は全力を尽くす所存でございます。

浅学非才の身にございますが

浅学非才の身にございますが、全力で進んでまいりたいと存じます。

身に余る光栄と 身に余る光栄と、心から感謝しております。

私にはもったいないことと

いつも忚援していただき、私にはもったいないことと感謝の気持ちで一杯です。

恐れ多いことと

わざわざお祝いの品を頂戴するとは、恐れ多いことと恐縮しております。

お詫びのお決まりフレーズ・常套句・言い回し

フレーズ 使用例

申し訳ありませんでした。 度重なる失礼、本当に申し訳ありませんでした。

すみませんでした。 お返事が送れてすみませんでした。

失礼いたしました。 お返事が送れて、失礼いたしました。

お詫び申し上げます。

皆様には大変ご迷惑おかけしました事を深くお詫

び申し上げます。

謝罪いたします。 誤解を与えたようでしたら、謝罪いたします。

陳謝いたします。 今回の件を厳粛に受け止め、陳謝いたします。

お詫びの言葉もありません。

ご迷惑をおかけした皆様には、本当にお詫びの言葉もありません。

お詫びの言葉に苦しんでおります。【ていらない,】

とんだ不始末をしでかしまして、お詫びの言葉に苦しんでおります。

お詫びの申しあげようもありません。

心待ちにしていてくださった皆様にはお詫びの申しあげようもありません。

大変ご迷惑をおかけいたしました。

店舗改装期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしました。

大変ご心配をおかけいたしました。

この度の報道では、皆様に大変ご心配をおかけいたしました。

大変ご不愉快の念をおかけしました。

ご案内に不手際があり、大変ご不快の念をおかけしました。

自責の念にかられております。

配慮が行き届かなかったと、自責の念にかられております。

深く反省しております。

単純ミスから生じたものとはいえ、確実な作業を心がけていれば起き得なかったことと存じ、深く反省しております。

猛省しております。 私の不徳のいたすところと、猛省しております。

肝に銘じます。 ご忠告、肝に銘じます。

以後、気をつけます。

このようなことを繰り返さないように、以後、気をつけます。

二度とこのようなことはいたしません。

今後は十分に注意し、二度とこのようなことはいたしません。

お許しくださいませ。

おめでたい席での失礼の段、どうかお許し下さいませ。

ご容赦くださいませ。

商品の性質上、お客様ご都合による返品・交換は何卒ご容赦くださいませ。

ご勘弁願えませんでしょうか。

商品はすぐにお取り換えいたしますので、ご勘弁願えませんでしょうか。

申し開きのできないことです。

このたびの件はまったく申し開きのできないことでございました。

弁解の余地もございません。

ご返済遅れの不手際は弁解の余地もございません。

弁解のしようもありません。

遅延の連絡をしなかったことは確かで、弁解のしようもありません。

まさにおっしゃるとおりでございます。

ご指摘の点、まさにおっしゃるとおりでございます。

~はごもっとものことでしてお怒りはごもっとものことでございまして、弁解の

余地もございません。

~は無理もないことでございます。御腹立ちは無理もないことでございます。

面目次第もございません。

今回の件は,ひとえに私の不徳の致すところであり面目次第もございません。

お恥ずかしいかぎりです。

私の指導不足が原因であり、まことにお恥ずかしいかぎりです。

不注意で

弊社の不注意でこのようなことにな

ていらない

http://m.gbppp.com/jd/467854/

推荐访问:てはならなぃ 言叶なんてぃらなぃ

最新文章
推荐文章
推荐内容