ているのは

时间:2018-08-02    来源:经典美文    点击:

ているのは 第一篇_关于ある和いる的区别

前几日有位朋友谈到了这个话题

似乎是“ある和いる有时候通用,有何区别”

关于通用,当时我学习不足,惊愕了很久,因为我虽然听过有些日本人在说“人存在”的时候同样也用过ある,但是一直以为是他们说话习惯,故意用错误语法,所以一直没有注意。 今天我又特意查了一些资料,仅供参考:

关于ある和いる,许多教科书都说“活的生物用いる,非生物和植物用ある”,其实不错,这是最简单的理解方式

同时这个理解方式有个局限:那就是仅仅只限于描述“存在本身”的情况

最简单的例子:

教室に学生がいます

机に本があります

以上两个例句仅仅是说明具体的地方具体的人或物存在,是描述“东西存在这个事实本身” 但是,一下情况则不一样了:

例1,彼女は子供三人がある

这句话有问题吗?没问题,我在日本曾经听说过很多次这种表达方式,因为学习不足,所以总认为只是日本人的习惯。那么到底是怎么回事呢?很简单!再给几个例句:

例2,むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがありました

例3,こんなところにもこんな人があるとは…

ある的使用其实有三种情况:存在,所在,所有(拥有)

而“例1”表示“所有(拥有)”,例2和例3表示“存在”

分别举例说明:

存在

○このリレーの参加者は百人もあった。

○ばかばかしい男もあるし、贤しい男もあるし

所在:

○おまえの近くにあって、おまえに病気を感染させました

○爱し人のそばにあることで、死んでも喜びます。

○永远にあなたとともにありたい。

所有(拥有):

○恋人がある身。

○私は姉も兄もありません。

○お友达がたくさんあって楽しそうだ

一般看来,表示”所有”的一类「ある」用的比较多,然后是存在一类,最后是所在一类。另外,表示”所有”的一类的「ある」都可以换成「いる」,在这里是通用的,只是语气上的不同罢了。比如:

○あの男も婚约者がいるとはな~(重点表示那个男的的未婚妻已经”存在”了)

○あの男も婚约者があるとはな~(重点表示那个男的”有”未婚妻了)

但是,一旦句子中出现具体地点,那么就只能用いる不能用ある

○教室にだれかいますか?

○あ?おまえそんなところにいますか?

○君がいないと困ります。

总的一点来说,「ある」做谓语,重点是在说明”存在”和”拥有”本身的~就是是否存在,是否拥有的问题,而不是仅仅表示存在本身。看那些前面可以通用的句子,都可以表示存在,拥有,只是语气上的不同罢了。但是后面只能用「いる」的句子,就专门表示存在本身了。比如”「教室にだれかいますか」是说”教室里面是不是有人’在’”,强调的是人在不在的问题,而不是说”教室里面是不是有人”,强调的是教室里面有没有人的问题。

由于这个原因,一般「ある」带的主体都是概念性的,抽象的,而「いる」则是具体的,活动的东西。比如”教室に3人がいます”是说活动着的人,三个人在;而教室に3人がある”是说教室里面有3个人,是”有3个人”,说的是教室。

以上(可能有点长,但是还是蛮有用的)。

——————————ある和いる确实存在通用的情况——————————

ているのは 第二篇_日本の谚

日本の諺

日本ことわざを五十音順に並べています。ただし中国の古典からのものは中国の諺へ、また、 外国のものの日本語訳などは日本の諺の引用にはならないので入れていません。

あ行

愛多ければ憎しみ至る

相碁井目(あいごせいもく)

挨拶は時の氏神 (うじがみ) 類似:仲裁は時の氏神

挨拶より円札

愛してみれば鼻欠けもえくぼ

あいだてないはばば育ち

相手変われど为(ぬし)変わらず

相手のない喧嘩はできぬ

会うは別れの始め

青菜に塩

空樽は音が高い

商いは牛のよだれ

秋茄子(あきなす)は嫁に食わすな

秋の鹿は笛に寄る

秋の日は釣瓶(つるべ)落とし

空き家で声嗄らす

諦めは心の養生(ようじょう)

悪縁契り深し

悪妻は百年の不作

悪事千里を走る

悪事身にかえる

悪女の深情け

悪銭身に付かず

悪に強ければ善にも強し

朝雤(あさあめ)女の腕まくり

浅い川も深く渡れ

朝起きは三文の徳

朝顔の花一時(いっとき)

浅瀬に仇波(あだなみ)

朝題目に夕念仏

朝の蜘蛛は福が来る、夜の蜘蛛は盗人が来る

麻の中の蓬(よもぎ)

朝日が西から出る

薊(あざみ)の花も一盛り

朝(あした)に紅顔あって夕べに白骨となる

朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり

明日は明日の風が吹く

足元から鳥が立つ

足元に火がつく

頭隠して尻隠さず

明日のことは明日案じよ

頭剃るより心を剃れ

仇(あだ)も情けも我が身より出る

当たって砕けろ

当るも八卦当らぬも八卦

暑さ寒さも彼岸まで

暑さ忘れれば陰忘れる

羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く

後の祭り

後は野となれ山となれ

痘痕(あばた)もえくぼ

危ない橋を渡る

虻蜂(あぶはち)取らず

雤垂れ石を穿つ

嵐の前の静けさ

雤降って地固まる

過ちては即ち改むるに憚(はばか)ること勿れ

慌てる乞食はもらいが少ない

鮑(あわび)の界の片思い

案ずるより産むが易し

言いたい事は明日言え

言うは易く行なうは難し

家貧しければ良妻を思う

家柄より芋幹

怒りは敵と思え

意見と餅はつくほど練れる

石に立つ矢

石に布団は着せられぬ

石の上にも三年

石橋を叩いて渡る

医者の不養生

いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)

层候三杯目にはそっと出し

急がば回れ -- 柴屋軒宗長の連歌から。

一芸は道に通ずる

一期一会 (井伊直弼『茶湯一會集』巻頭から)

一事が万事

一に看病 二に薬

一年の計は元旦にあり

一姫二太郎

一富士二鷹三茄子

一枚の紙にも表裏あり

一寸先は闇

一寸の虫にも五分の魂

一葉落ちて天下の秋を知る

一寸の虫にも五分の魂

いつまでも、あると思うな親と金

いつも柳の下にどじょうはいない

犬も歩けば棒に当たる

命あっての物種(ものだね)

井の中の蛙(かわず)大海を知らず

芋の煮えたもご存じない

入り鉄砲に出女 (いりてっぽうにでおんな)

容れ器と人はあるものを使え

鰯(いわし)の頭も信心から

言わぬが花

言わぬが仏

飢えに臨みて苗を植える

魚心あれば水心

牛に引かれて善光寺参り

氏より育ち

嘘から出た実(まこと)

嘘つきは泤棒の始まり

嘘も方便

独活(うど)の大木

鵜の目鷹の目

馬には乗ってみよ人には添うてみよ

馬の耳に念仏

生みの親より育ての親

瓜の蔓に茄子は成らぬ

噂をすれば影 - あるいは、噂をすれば影がさす

江戸っ子は五月の鯉の吹き流し

江戸の仇を長崎で討つ

海老で鯛を釣る

縁あれば千里

縁の下の力持ち

老い木に花

老いの一徹

負(お)うた子に教えられる

鸚鵡(おうむ)よく言えども飛鳥を離れず

大男総身に知恵が回りかね

傍目八目(おかめはちもく)

起きて半畳 寝て一畳 天下取っても二合半

押してもだめなら引いてみろ

落ち葉を隠すは森の中

男心(おとこごころ)と秋の空

男は度胸、女は愛嬌

坊为はお経 - と続けることもある。

学生は勉強、山では鶯ホーホケキョ - とさらに続けることもある。 男やもめに蛆(うじ)がわく

同じ釜の飯を食う

鬼に金棒

踊る阿呆に見る阿呆

鬼の层ぬ間に洗濯

鬼の目にも涙

鬼も十八番茶も出花

帯に短したすきに長し

溺れるものは藁(わら)をもつかむ

思い立ったが吉日

親の意見と牛の小便は長いが効かぬ

親の意見と冷や酒は後で効く

終わりよければすべてよし

女心(おんなごころ)と秋の空

か行

飼い犬に手を噛まれる

灰燼(かいじん)に帰す

快刀乱麻を断つ

蛙の面(つら)に水

顔に泤を塗る

柿は乞食に剥かせよ瓜は殿様に剥かせよ

火事と喧嘩は江戸の華

火事場の馬鹿力

風が吹けば桶屋が儲かる Wikipedia

風と女は閉じ込められない

風の中で育った木は根が強い

火中の栗を拾う

勝って兜の緒を締めよ

河童の川流れ

金の切れ目が縁の切れ目

金持ち喧嘩せず

禍福は糾(あざな)える縄の如し

壁に耳あり障子に目あり

果報は寝て待て

亀の甲より年の功

鴨が葱を背負って来る

烏(からす)の行水

枯れ木も山の賑わい

彼も人なりわれも人なり

可愛い(かわいい)子には旅をさせよ 堪忍袋の緒が切れる

聞いて極楽見て地獄

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

昨日の敵は今日の友

兄弟は他人の始まり

京の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の呑み倒れ 器用貧乏

清水の舞台から飛び降りる

木を見て森を見ず

食うだけなら犬でも食う

臭い物にふたをする

腐っても鯛

口は災いの元

口は災いの門

口も八丁、手も八丁

苦しい時の神頼み

紅は園生に植えても隠れなし

君子危うきに近寄らず

来るものは拒まず去るものは追わず

芸が身を助けるほどの不仕合せ

芸は身を助ける(芸は身を助く)

下戸の建てたる倉も無し

下衆の後知恵

恋に上下の隔てなし

恋に師匠無し

郷に入っては郷に従え

wikt:後悔先に立たず

弘法にも筆の誤り

弘法筆を選ばず

紺屋の白袴

小姑鬼千匹

子は鎹(かすがい)

困った時の神頼み

田作の歯ぎしり(ごまめのはぎしり) 転ばぬ先の杖

ているのは 第三篇_新编日语 第一册 翻译练习整理

新编日语翻译练习

6.(1)「现在几点?」「七点四十五分。」「快到上课的时间了。」「是啊,我这就去教室。」 「いま何時ですか。」「七時四十五分です。」「もうすぐ授業の時間ですね。」「ええ、これから教室へ行きます。」

(2)「你每天都来学校吗?」「是的,我每天都来。」「每天几点来校?」「八点左右。」「坐什么车来的?」「公交车很挤,所以我骑自行车来学校。」「从你家到学校要多少时间?」「要三十分钟左右。」

「毎日学校へ来ますか。」「はい、毎日来ます。」「毎日何時に来ますか。」「八時ごろです。」「何で来ますか。」「バスはとても込みます。ですからわたしは自転車で学校へ来ます。」「家から学校までどのぐらいかかりますか。」「三十分かかります。」

(3)「你常去图书馆吗?」「不,不常去。」「晚上,你经常上网吗?」「是的,每天都上网。」 「あなたはよく図書館へ行きますか。」「いいえ、あまり来ません。」「夜、よくインターネットを楽しみますか。」「はい、毎日楽しみます。」

(4)「这是今天的报纸吗?」「不,不是的。阅览室里有今天的报纸。我常在那里看报。」 「これは今日の新聞ですか。」「いいえ、違います。閲覧室には今日の新聞があります。」「わたしはよくそこで新聞を読みます。」

7.(1)「昨天真是好天气啊,你去什么地方了吗?」「是的,我出去了。我和小吕两个人去朋友家了。」「你朋友家远吗?」「不远,骑自行车用了十五分钟左右。我们十点左右到那里的,午饭在朋友家三人一起吃的。」

「昨日は本当にいい天気ですね、あなたはどこかへ出かけましたか。」「はい、出かけました。呂さんと二人で友達の家へ行きました。」「その友達の家は遠いですか。」「いいえ、遠くありません。自転車で十五分ぐらいでした。」「わたしたちは十時ごろそこに着きました。昼食は友達の家で三人で取りました。」

(2)「你经常在那里买东西吗?」「我常在学校附近的商店买东西。那店的价格不贵,而且东西也好。昨天我买了肥皂。」「多少钱」「一块五角。」

「あなたはよくそこで買い物をしますか。」「よく学校の近くの店で買い物をします。その店の品物の値段は高くありません。そしてものもいいです。昨日、わたしはせっけんを買いました。」「いくらですか。」「一元五角でした。」

8.(1)「对不起,今天是几号?」「今天是十一月十八日。」「是么。谢谢。」

「すみませんが、今日は何日ですか。」「今日は十一月十八日。」「そうですか。ありがとうございました。」

(2)「上海的夏天真热啊。」「你是第一次来上海吗?」「是的。上海的气候怎么样?」「春天暖和,秋天凉快。但是夏天炎热,冬天寒冷。」「是么。昨天倒不怎么热,可是今天却很热。几月份最热呢?」「八月份最热。」「是八月份吗?正好是暑假。那时我已经回昆明了。」 「上海の夏は暑いですね。」「あなたは、上海は初めてですか。」「はい。上海の気候はどうですか。」「春は暖かいです、秋は涼しいですが、夏は暑くて冬は寒いです。」「そうですか。昨日はあまり暑くありませんでしたが、今日は暑かったです。」「何月が一番暑いですか。」「八月が一番暑いです。」「八月ですか。ちょうど夏休みですね。そのごろ、わたしはもう昆明に帰っています。」

(3)「你的生日是什么时候?」「四月十日。」「四月十日?是上个星期五吧。」「是的,那天有个派对。」「都有谁参加了?」「很多朋友来了。小李、小鲁、留学生田中也来了。」「是个热闹愉快的派对吧。」「是的。菜好吃,酒也不错。」「那太好了。恕我冒昧,请问你今年多大了?」「我是一九九零年生的,今年实足年龄二十岁。」

「ご誕生日はいつですか。」「四月十日。」「四月十日ですか。先週の金曜日でしたね。」「ええ、その日にパーティーがありました。」「だれが来ましたか。」「友達が大勢来ました。李さん、魯さん、留学生の田中さんも来ました。」「にぎやかで楽しいパーティーでしたね。」「ええ、料理はおいしくて、お酒もおいしかったです。」「それはよかったです。ところで、失礼ですが、今年おいくつですか。」「1990年に生まれました。今年満二十歳です。」

(4)「那本书已经看了吗?」「看了。相当有趣呢。」

「あの本、もう読みましたか。」「もう読みました。なかなか面白い本ですね。」

9.(1)「回家后你还学习吗?」「是的,吃了饭再学一会。」

「家に帰ってまた勉強しますか。」「はい、食事をして少し勉強します。」

(2)「小李,你边听广播边在干什么呀?」「在看今天的报纸。你看了吗?」「还没看呢。」 「李さん、ラジオを聞きながら何をしていますか。」「今日の新聞を読んでいます。あなたはもう読みましたか?」「いいえ、まだ読んでいません。」

(3)「这张照片真漂亮,是你的照片吗?」「是的,是去年赏花时拍的照片。」「这个戴红帽子的人是你吧。」「不,这是在大学学习的哥哥。」

「この写真はきれいですね。あなたの写真ですか。」「はい、そうです。これは去年花見をしていた時の写真です。」「この赤い帽子をかぶっている人があなたですね。」「いいえ、大学で勉強している兄です。」

(4)「请问,田中先生是哪一位?」「田中吗?就是在那喝茶的那个人。」「就是戴眼镜、穿白毛衣的那位先生吗?」「是的。」

「すみません、田中さんはどの方ですか。」「田中さんですか。あそこでお茶を飲んでいる人です。」「あの、めがねをかけて、白いセーターを着ている方ですか。」「はい。そうです。」

(5)「老师,好久不见了。」「好久不见了。大学毕业后你在哪里工作?」「在公司工作。」「是么。那个经常穿条蓝裤子的学生现在在哪儿呢?」「他回老家当了大学老师了。但是,他常来上海。」

「先生、しばらくですね。」「しばらくですね。」「あなたは大学を出てどこに勤めていますか。」「会社に勤めています。」「そうですか。あの、いつも青いズボンをはいていた学生はいまどこにいますか。」「国に戻って大学の先生になりました。しかし、ときどき上海に来ています。」

11.(1)「你的兴趣是什么?」「是听音乐。」「古典音乐、摇滚乐和爵士乐你喜欢什么呢?」「喜欢古典音乐。摇滚乐和爵士乐,我喜欢爵士乐。」

「あなたの趣味は何ですか?」「音楽を聞くことです。」「クラシックとロックとジャズと、どちらが好きですか。」「クラシックのほうが好きです。ロックとジャズではジャズのほうが好きです。」

(2)北京菜和四川菜我都会做。」「是吗?」「吃菜和做菜都是享受。」「四川菜很辣吧。你喜欢吃吗?」「我没什么不爱吃的,什么都吃。」

「北京料理も四川料理もわたしはみな作ることはできます。」「そうですか。」「料理は、食べるのも作るのもほんとに楽しいですね。」「四川料理はとても辛いですね。あなたは好きですか。」「わたしは嫌いなものはありません。なんでも食べます。」

(3)「昨天朋友来信了。」「是在北京的朋友吗?」「是的。」「从北京到上海信要几天才能到?」「快的要三天。」

「昨日友達から手紙が来ました。」「北京にいる友達ですか?」「そうです。」「北京から上海まで手紙はどのぐらいかかりますか。」「速いのは三日間です。」

(4)「你的日语说的不错啊。」「不,还不行。」「日语难吗?」「一开始不怎么难,现在渐渐变难了。」「你听得懂日本人讲话吗?」「不,还听不懂。」

「日本語が上手ですね。」「いいえ、まだまだです。」「日本語が難しいですか。」「はじめはあまり難しくありませんでしたが、今だんだん難しくなりました。」「日本人の会話を聞いてわかりますか。」「いいえ、まだわかりません。」

12.(1)「昨天考试了吧。」「是的。好难。我尽力了,可是完成得不怎么好。」「考试是几个小时?」「两个小时。延长了半个小时。」「老师打分严吗?」「很严的。」

「昨日、試験でしたね。」「ええ、難しかったです。わたしは一生懸命がんばりますが、やはり上手にはできませんでした。」「試験は何時間でしたか。」「二時間でした。三十分延ばしました。」「先生の採点はきびしいですか。」「きびしいですよ。」

(2)「好热啊。可以开门吗?」「请开吧。」

「暑いですね。ドアを開けてもいいですか。」「どうぞ、あけてください。」

(3)不必要每天,但要经常运动。

毎日でなくてもいいから、ときどき運動してください。

(4)「可以用这间房间吗?」「不,请不要用这间房间。」

「この部屋を使ってもいいですか。」「いいえ、使わないでください。」

(5)明天必须早点来啊。

明日早く来なくてはいけませんよ。

(6)不爱吃的不必勉强吃,请挑爱吃的吃。

嫌いな物を無理に食べなくてもいい、好きなものを選んで食べてください。

(7)青木热心地教小王他们日本火锅的做法。

青木さんは親切にすき焼きの作り方を王さんたちに教えました。

(8)今天不太冷,所以可以不穿毛衣。

今日はあまり寒くないですからセーターを着なくてもいいです。

(9)工作忙就不要勉强来了。

仕事は忙しい場合は、無理して来なくてもいいです。

(10)和老师说话的时候要注意措辞。

先生と話す時は、言葉づかいに気をつけなくてはいけません。

13.(1)「对不起,这儿请教我一下。」「好的,不过,牧野君,你没有汉语辞典吗?」「是啊,所以我想要一本好的辞典。」

「すみません、ここを教えてください。」「はい、いいですよ、でも、牧野さんは中国語の辞書を持ていませんか。」「ええ、持っていません。それでいい辞書がほしいのです。」

(2)「你学日语打算干什么呢?」「我从以前开始就对日本经济感兴趣,所以毕业后我想研究日本经济。小张,你呢?」「我还没决定做什么。不过,我不打算做教师。」

「日本語を勉強して何をするつもりですか。」「わたしは以前から日本経済に興味を持っているので、卒業してから日本経済を研究しようと思っています。張さんは?」「何をするかまだ決めていませんが、教師になるつもりはありません。」

(3)「想听录音吗?」「是的,小顾,你也一起听吗?」「不,我不想听。」

「録音を聞きたいんですか。」「はい、顧さんもう一緒に聞きませんか。」「いいえ。わたしは聞きたくありません。」

(4)「谁都不想和他交往呐。」「是的,所以他很寂寞。」

「誰も彼と付き合いをしたがりませんね。」「ええ、だから彼はとても寂しいのです。」

(5)现在是午休时间,请一点后再来。

今は昼休みですので、一時になってから来てください。

(6)为了买房,他从早到晚地工作。

家を買うために、彼は朝から晩まで働きます。

14.(1)「你叫什么名字?」「叫李明。」「“明”用日语怎么读?」「读作“めい”。」

「お名前はなんと言いますか。」「李明と言います。」「『明』は日本語でどう読みますか。」「『めい』と読みます。」

(2)「对初次见面的人说什么寒暄语呢?」「说“初次见面请多关照”。」

「初対面の人に何と言ってあいさつをしますか。」「『はじめまして、どうぞよろしく』と言ってあいさつをします。」

(3)「日语中有不少寒暄语吧。」「是的,日本人尤其爱讲气候方面的寒暄语。“老是下雨啦”“天气真好啊”等等是常说的。」

「日本語には、あいさつの言葉がたくさんありますね。」「ええ、日本人はあいさつに天気の言葉をよく使います。『よく降りますね』とか、『いい天気ですね』とか、とよく言うのです。」

(4)这种花日语叫“さくら”,汉语叫做什么花呢?

この花は日本語で「さくら」と言います。中国語ではなんと言いますか。

(5)是你不好,快向你哥哥道歉。

あなたが悪かったです。早くお兄さんに謝りなさい。

16.(1)「小王,有一张今天晚上的电影票,你去看吗?」「嗯,想去呢。」「那就给你吧。」「不过,这可以吗?」「可以啊。我也是从朋友那儿拿来的。」

「王さん、今晩の映画の切符一枚があります。見に行きませんか。」「あ、行きたいですね。」「じゃ、あげますよ。」「でも、いいですか。」「いいですよ。わたしも友達からもらったのです。」

(2)「圣诞过得很愉快吧。」「嗯。我收到了不少礼物。你一定和我一样也收到不少吧。」「是的。鲁老师给了我国语辞典,朋友给了我好几张非常好的唱片。」

「クリスマス、楽しかったでしょう。」「ええ。いろいろプレゼントをもらいました。あなたもわたしと同じでいろいろもらったでしょう。」「ええ。魯先生から国語の辞書をいただいて、友達からもとてもすばらしいレコードを何枚ももらいました。」

(3)我进大学时,父亲给了我一千元钱。我从来没有拿到过这么多的钱,所以非常高兴。 わたしが大学に入ったとき、父が千元くれました。わたしはそれまでそんなたくさんのお金をもらったことがありませんでしたから、とてもうれしかったです。

(4)「学生之间有在圣诞互送礼品的习惯吧。」「有啊,受外国的影响,送礼一年比一年流行。」「为了扩大销售,所有的百货商店都在卖力地研究适合圣诞得礼物呢。」

「クリスマスに学生の間でお互いにプレゼントをする習慣がありますね。」「そうですね、外国の影響で年々盛んになります。」「だから売り上げを伸ばすため、どの店もクリスマス向きのプレゼントの開発に力を入れます。」

17.(1)「竹内君,你来中国后看过京剧吗?」「还没有,一次也没有看过。」「还是应该看一次啊。」「戏的内容很难懂吗?我看了也不懂吧。」「不难懂。我有三张票子,一起去看明天的演出好吗?」「诶,我想去看。不过,在哪儿看呢?」「大剧院。」「去那儿怎么走啊?」「先在学校前面坐公共汽车,然后换地铁就行了。我骑自行车去,竹内君你一个人去行吗?」「没问题。」「那就这样定了。还有一张票,我这就去约石川君试试。」

「竹内さんは中国に来て京劇を見たことがありますか。」「いいえ、まだ一度もありません。」 「やはり一度見たほうがいいですね。」「芝居の内容は難しいですか。わたし見てもわから

ないでしょう。」「難しくありませんよ。わたしは切符を三枚持っています。明日の公演を一緒に見に行きませんか。」「ええ、行きたいです。ところで、どこですか。」「大劇場です。」「そこまでどう行ければいいですか。」「まず学校の前でバスに乗ってそれから地下鉄に乗り換えればいいです。わたしは自転車で行きますから、竹内さんは一人で行って大丈夫ですか。」「大丈夫です。」「じゃ、そうしましょう。切符はもう一枚ありますから、石川さんを誘いに言ってみましょう。」

(2)「车停在哪儿?」「校园的广场前。」「几点出发呢?」「不知道。我想你问一下小张就知道了。」

「車はどこに止まりますか。」「キャンパスの広場の前です。」「何時に出発しますか。」「わからないんです。張さんに聞ければわかると思います。」

(3)「日语真是越学越难了。」「是啊,不过,学习任何一个国家的语言都是一样的吧。」 「日本語は勉強すればするほど難しくなりますね。」「そうですね、でも、どの国のことばを勉強のも同じですね。」

18.(1)「晚上好。」「晚上好。请进。」「那就打扰了。说真的,我是有事来求你的。」「请说吧。」

「こんばんは。」「こんばんは。どうぞお入りください。」「それでは、失礼します、実はちょっとお願いがあるんですが、よろしいですか。」「どうぞ話してください。」

(2)「菜好了吗?」「马上就好了。」「啊,是鱼啊。看上去味道不错啊。」「是啊。不过,我爱吃淡的,所以你尝一尝合不合您的口味。」

「料理はできあがりましたか。」「もうすぐできあがります。」「あ、魚ですね。おいしそうですね。」「ええ、そうです。でも、わたしは薄い味が好きですから、お口に合うかどうか食べてみてください。」

(3)「小李,安部老师的课不好懂啊。你做笔记了吗?」「做了,这就是。」「真详细。我可以看看吗?」「请看吧。」

「李さん、安部先生の授業はわかりにくいですね。メモを取っていますか。」「取っていますよ。これです。」「詳しいですね。見てもいいですか。」「どうぞ。」【ているのは,】

(4)「和大家商量好了吗?」「商量好了。商量的结果,大家决定去动物园。」「那不错,我一次都还没去过呢。」

「みんなと相談しましたか。」「相談しました。相談の結果、みんなは動物園へ行くことに決めました。」「それはいいですね。わたしはまだ一度も行ったことがありませんよ。」

(5)「这肉好像不太新鲜。」「是啊,我们去其他店看看。」

「この肉は新鮮じゃなさそうですね。」「そうですね。じゃ、ほかの店へ行ってみましょう。」

(6)按老师的说法去做,会成功的。

先生の教えたとおりにすればきっと成功します。

(7)酱油少放点。放多了会不好吃的。

醤油を少しい入れてください。たくさん入れるとおいしくないですよ。

(8)「老师,这是作业。请替我看看有没有错,好吗?」

「先生、これは宿題です。間違いがあるかどうか見てくださいませんか。」

(9)像是要下雨,还是带把伞去吧。

雨が降りそうなので、傘を持っていくほうがいいでしょう。

19.(1)「山田君,你来这儿快一年了吧。」「是啊,到二十号就是一年了。」「已经习惯这儿的生活了吧。」「已经习惯了,过得非常愉快。」「你是怎么过休息天的?」「打扫屋子,买买东西,比平时还要忙呢。」

「山田さん、こちらに来てそろそろ一年ですね。」「ええ、二十日で一年になります。」「も

ているのは 第四篇_标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下 第二十五課

第二十五課

練習I

1.

これは課長に見せる手紙です。

これは図書館で借った雑誌です。

これは一日に三回飲む薬です。

これは甘くておいしい飲み物です。

これは日本にはない果物です。

これはきれいで優しかった母の写真です。

これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。

これはわたしが生まれた家の写真

これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。

これは李さんが明日の会議で使う資料です。

明日会社へ来ない人は森さんです。

ているのは

http://m.gbppp.com/jd/467855/

推荐访问:风は吹ぃてぃる 君は仆に似てぃる

最新文章
推荐文章
推荐内容